投稿者「矢柳祐介」のアーカイブ

矢柳祐介 について

トライベクトル株式会社 代表取締役。会社経営 20年目。翻訳・ローカライズ業界25年。翻訳・ローカライズ実績年間10,000件以上。 「言語コミュニケーションサービス」という領域で、主に翻訳/通訳/ローカライズ、インバウンド対応、コンテンツクリエイティブ、言語学習/研修サービスを提供している。

ネイティブチェックの真実

ネイティブチェックの真実

ここでは、通常の「翻訳+ネイティブチェック」という観点ではなく、「翻訳作業を弊社以外で行ったドキュメントに対して弊社でネイティブチェックだけを行う」というパターンについて考察します。

※弊社にて翻訳作業から行なう場合には、クオリティコントロールが可能ですので、これにあたりません。

ネイティブチェックの難しさ

本来、ネイティブチェックという作業はとても難しく高度なものです。

言葉は生き物であり、また読者によっても印象が変わるものであるため、そのすべてに対して満足する(させる)ことができるのかという根源的な問題に行きついてしまいがちです。

そう考えると、その国のネイティブスピーカーであることはもちろん、母国語の高い表現力や専門知識を持っていなければ、修正を加えることすらできないのはご理解いただけるでしょう。

つまり、ネイティブなら誰でもよく、ネイティブなら誰でもチェックできるということではなく、実際にはとても高度な作業であり、ここにネイティブチェックの 1 つの難しさがあります。

「好み」という見えない違い

さらに「十人十色」という言葉があるように、日本人が書いた文章を別の日本人が読んでも、好き嫌いの違いは出てしまいます。これは考えれば当たり前の話であり、「違い」があるということはごく自然なことだということです。

翻訳の品質を評価する際に、この「好み」や「嗜好」のレベルで判断してしまうのは、とても危険です。
自分が良いと思っていても、それはあくまで主観的な判断になりがちで、できるだけ普遍的、客観的に判断し、評価しなければなりません。

同じ文章を読んで必ずしも「自分が好きだから他人も好きだ」となる保証はどこにもないのです。これもネイティブチェックという作業を難しくする原因の 1 つになっています。

ネイティブチェックの注意点

では、ネイティブチェックを行う際にどんな点に注意すればいいのでしょうか。その一例をあげてみましょう。

母国語として自然な文章(表現)であるかどうか

当たり前ですが、とても重要な項目です。例えば「日本人は日本語をこのように使わない」と感じることがあります。それは主観(好き嫌い)ではなく、客観的な判断に基づくものです。このように、母国語として自然であるかどうかというのは、読み手が理解できるかどうかにも影響しますので決して手を抜くことができません。

好みに左右されない

好きか嫌いかで決めてしまうと、元も子もありません。これでは、A という人が OK でも、B という人は NG であり、C という人が読めばまた別の印象を持つことになります。ドキュメントごとの文章の特性は踏まえつつ、客観的なチェックをしなければなりません。

ネイティブチェックよりも翻訳の品質を

以上のように、注意点を踏まえて効率的にネイティブチェックを進める必要があります。

ネイティブチェックだけではすべてを解決することはできない

これはどういうことか、分かりやすく考えるために数値化してみましょう。仮に翻訳の最高の品質を 100 とします。そしてパターン A では翻訳の品質を 80、パターン B では 20 とします。

またネイティブチェックは、それぞれ逆とします。作業プロセスはどちらも同じ「翻訳作業+ネイティブチェック」です。

 
【パターン A】【パターン B】
翻訳の品質 20%翻訳の品質 80%
ネイティブチェック 80%ネイティブチェック 20%
では、ここで問題です。パターンA とパターン B のネイティブチェックの作業負荷はイコールになるでしょうか?

残念なことに、同等の品質(100 の品質)にする場合でも、まったく同じ作業負荷にはなりません。

パターン A の場合には、ネイティブチェックを行わず、新たに翻訳しなおす方が圧倒的に早いと言えます。そもそもの翻訳の品質が及第点に達していなければ、本来予定していなかったネイティブチェックの時間とコストを発生させるにもかかわらず、レベルもあまり上がらなかった・・・・ということになります。

つまり、パターン A とパターン B では、必ずしもネイティブチェック後の翻訳品質がイコールになるとは言えないのです。

これは、ここ数年見かけるようになった「ポストエディット」という考え方にも通じるところがあります。ポストエディットとは、翻訳作業を機械翻訳や自動翻訳で行い、人間の翻訳者がそれを手直ししていくという作業で、コストを抑えることができます。

 

 

 

上記の図のように翻訳、ローカライズコストを抑え、重視しすぎるばかりに、結果的ににコスト増になってしまうケースを引き起こさないようにしましょう。

最も重要なのは、ネイティブチェックで品質を引き上げる努力をするのではなく、最初の翻訳作業で品質を向上させておくことです。

パターン B のように、確認の意味でネイティブチェックをする分には、補助的な役割になりますので問題はないでしょう。

このように、ネイティブチェックだけを別途ご発注される場合にはご注意下さい。

定額ネイティブチェックプラン

弊社では、以下のようなお悩みをお持ちのお客様向けに「定額ネイティブチェックプラン」をご提供しております。

「自社の日本人スタッフが翻訳したけれど、ネイティブではないので不安が残る」

「いつも翻訳の品質にバラつきがあってきちんとチェックしないと心配」

「英語ではなく、中国語や韓国語が増えているが社内にチェックできるスタッフがいない」

このようなお悩みにもしっかりご対応しておりますのでご興味があればお気軽にお問い合わせください。

トライベクトルのネイティブチェック、英文校閲、英文添削について

弊社にて翻訳サービスを承った場合は、ネイティブチェック込みで対応しております。またネイティブチェックのみも承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。


翻訳の見積もりに必要な6つのポイント

翻訳の見積もりに必要な 6 つのポイント

翻訳やローカライズは、無形のサービスであるため、お見積りを作成する時点で、しっかりと仕様を決めておく必要があります。なぜなら仕様が間違っていると出来上がりもお客様の期待するものとかけ離れてしまうからです。

「概算お見積り」や「参考お見積り」であれば、分量が分かれば作成することは可能です。

しかし、実際の翻訳対象の分量に増減があったり、ドキュメントの内容が予想していたよりも専門的であったりすると結局は追加コストが発生してしまい、お客様にご迷惑をおかけすることがあります。

このような事態を起こさないためにも、可能な限り正確なお見積りを作成する必要があります。 正確なお見積りを作成することで、貴社の予算や納期管理が一度で済みます。

・追加コストの発生率を抑える=貴社の予算管理がスムースに

・追加作業の発生率を抑える=貴社の納期管理がスムースに

また逆に、正確なお見積りでなければ厳密な意味での比較は困難となります。結果として、貴社の選択が誤ってしまうこともあるかも知れません。

金額で判断して安い翻訳会社に発注したが、納品された訳文の品質が悪く、他社に発注しなおしたり、自分たちで手分けして翻訳せざるを得なかったり、というケースはよく聞く話です。

翻訳会社に正確なお見積書を作成してもらい、失敗のない選択をするためには、翻訳対象のファイルを渡し、構成や内容をチェックしてもらうのが最良の方法といえます。

そこで今回は正確な翻訳・ローカライズのお見積り作成に必要なポイントをお伝えします。

※データの機密性が高い場合には、NDA(機密保持契約書)を事前に締結するのを忘れないようにしましょう。

ポイント1:翻訳・ローカライズ対象ファイルの準備をする

最初に必ず準備しなくてはならないのは、実際の翻訳やローカライズ対象の原稿ファイルです。具体的には以下のような種類のファイル形式があります。これらのファイルを手元に用意します。

ドキュメントの修理一般的に使用されるアプリケーション
マニュアル(取扱説明書)Adobe FrameMaker(フレームメーカー)
Adobe InDesign(インデザイン)
MS-Word
ソフトウェアやユーザインタフェース(UI)Resource ファイル
exe ファイル
テキストファイル
xml ファイル
マーケティング(販促資料)Adobe InDesign(インデザイン)
Adobe Illustrator(イラストレーター)
Adobe Photoshoo(フォトショップ)
MS-Powerpoint
MS-Word
PageMaker
QuarkXpress
HTML
WordPress

ポイント2:翻訳・ローカライズ作業に必要な参考資料の準備をする

実際の翻訳、ローカライズ作業に参考となると思われるものを準備します。

例えば、マニュアル翻訳なら旧バージョンの原文と訳文のセット等。用語集やスタイルガイドがあればベターです。

※とはいえ、信頼性の低い参考資料や旧バージョンのドキュメントなどは翻訳作業の判断を混乱させる一因となりかねませんのでご注意下さい。

翻訳に役に立つ参考資料とは

ポイント3:翻訳メモリ(Translation Memory)の準備をする

SDL TRADOS(トラドス)等で作成されている Translation Memory=TM(翻訳メモリ)をお持ちの場合には、品質の安定、コストダウン、納期短縮に大きく影響しますのでご支給下さい。

※ただし、これらの参考資料や TM の品質、精度については、信頼性がある場合のみ有効となります。これは簡単に言えば、「過去の訳文を流用する」=「良くも悪くも、過去の訳文の品質を踏襲する」ことになるからです。

つまり、貴社が納得していない品質の訳文が登録されている Translation Memory(翻訳メモリ)は、新規翻訳の助けにはならず、むしろ判断を惑わせた上に品質も上がらないことになるため、不要であるという意味になります。

TM の精度について

旧バージョンの翻訳に信頼性がない場合には、別途 TM メンテナンスも承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

ポイント4:依頼予定の作業範囲を確定する

どこからどこまでの作業の見積もりを必要とされているのかをお知らせ下さい。

作業範囲納品形式
翻訳作業のみテキストファイル等で納品
翻訳作業+ DTP レイアウト作業ご指定のファイル形式で体裁や見た目を整えて納品
翻訳作業+ DTP レイアウト作業+印刷紙媒体として納品
翻訳作業+ HTML 編集/コーディングHTML 形式で納品
翻訳作業+ HTML 編集/コーディング+Web サイト更新/アップロードWeb サイト更新
テクニカルライティング+翻訳作業原文、訳文共に納品

これらのローカライズプロセスがそれぞれコストに直結しています。ただ安くするのではなく、プロセスを理解し、不要なプロセスや作業を極力排除することで、翻訳やローカライズの品質を保持したままコストダウンを行なうことが可能になります。

ポイント5:希望のスケジュールを伝える

お客様のご希望のスケジュールをお知らせ下さい。

そのスケジュールにそった形で作業を進めるという条件での翻訳のお見積もりや、その他の様々なご提案を行なっております。特にご指定がない場合には、一般的な翻訳作業スピードで算出いたします。

翻訳業界と翻訳会社

ポイント6:対象読者は誰になるのかを伝える

どのような職種、どのような知識レベルの方が対象読者となるのかをお知らせ下さい。

経営者と技術者向けでは、ドキュメント内で使用する用語も異なります。一般消費者に、専門的な用語を羅列したドキュメントを配布しても、伝わらないことが多く、それではせっかく翻訳しても無駄になってしまいます。「誰が読むのか」、つまり対象読者をハッキリさせる理由はここにあります。

これらの情報をお見積り対象ファイルと共にお知らせいただくことで、正確な翻訳作業やローカライズのお見積りを作成することが可能になるため、貴社の予算管理や納期管理のお役に立ちます。

※個別案件によっては、上記以外の情報が必要な場合もございます。あらかじめご了承ください。その他ご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

まとめ

翻訳やローカライズに関して正しいお見積りを入手し、適正なコスト、適正なスケジュールを元に納得できる品質でのサービスを受けることは、貴社の将来への成長を促すための 1 つのキーポイントであることは間違いありません。

弊社では、ご予算やご希望の納期、そしてご満足いただける品質とのバランスを最適化して翻訳やローカライズ サービスのご提供を行なっております。


正しい修正指示の方法

正しい修正指示の方法

貴社への実際の翻訳物の納品では、初校時に PDF ファイルをお渡ししております。その際に、「どのように修正指示を入れたらいいか分からない」という方のために、修正指示の目的とその具体的な方法をお知らせいたします。

また、指示の入れ方は翻訳・ローカライズ サービスだけではなく、広くその他の業務(カタログ制作や Webサイト(ホームページ)制作等)にも有効に活用できますので、知っておいて損はありません。

そもそも、修正指示の目的は何か?

そもそも、修正作業は何のために行うのでしょうか?それは、一刻も早くドキュメントを完成させ、貴社製品やサービスをマニュアルと共に出荷していただくことが目的のはずです。

そのために対象のドキュメントを「正しく修正する」ことが必要になるのです。

複数の意味を示唆してしまうような修正指示であると、弊社の DTP オペレーターが混乱し、スムーズに修正を行うことができません。結果、その都度ご確認をしなければならなくなり貴社にご迷惑をかけてしまうことになりかねません。

貴社のドキュメントを素早く完成させるためには、ご希望の形をオペレーターに正しく伝えることであり、その結果としてその後の確認作業もスムースになるのです。

PDF ファイルに修正指示を入れる際の注意点

主にデータでのやり取りが多くなるため、Adobe Acrobat の注釈機能を利用して修正指示を入れていきます。

その際、もっとも注意しなければならないのは、「どこからどこまでをどのように修正するのか」ということを明確にすることです。

自分だけが分かる指示では、修正作業も困難になってしまうため余計な時間やコストがかかってしまうことになります。お互いに損をしてしまう結果になりかねません。これでは当初の目的である「スムースな修正、納品、そしてリリース」の流れを止めてしまいますので、できるだけ分かりやすい指示を入れるというご協力をお願いいたします。

修正指示の種類

印刷等で使用される正式な校正記号は数多くありますが、基本的な校正記号を使うだけでも充分に対応可能です。

正しい校正記号を使うこと自体が目的ではなく、正しい指示を出し、間違いなく修正することが目的ですので、履き違えないようにすることが大切です。

修正指示のサンプル PDF

以下に、修正指示のサンプル PDF をご用意いたしましたので、ダウンロードしてご確認下さい。

⇒ サンプル PDF をダウンロードする

トライベクトルの翻訳・ローカライズ サービスについて

トライベクトルでは翻訳作業にもならず、上記のように修正指示の発生しやすい DTP、Webサイト(ホームページ)制作、印刷、納品までのフィニッシュワークに至るまでのトータルサポートをご提供しております。

翻訳・ローカライズサービス、翻訳コンサルティング サービスについてはお気軽にお問い合わせ下さい。

 


翻訳、ローカライズのフィードバックの重要性

翻訳、ローカライズのフィードバックの重要性

フィードバックと一言で言ってもその用途や意味は広く、さまざまな状況下で使用されています。そして翻訳、ローカライズというビジネスにおいてもお客様からのフィードバックが非常に重要であることは間違いありません。

なぜそれほどまでにフィードバックが大切なのか、それを考えてみましょう。

翻訳、ローカライズにおけるフィードバックとは

作り手にとって第三者による使用感、感想といったものは製品やサービスの改善のヒントとなることが多く、あらゆる業界で「現場の声」「使用者の声」や「アンケート」などを重要視しているのは説明の必要もありません。

これは、翻訳、ローカライズにおいてもそれはまったく同様です。
特に初めてのお取引となる場合にはフィードバックは不可欠な要素とであり、フィードバックをもとにした改善作業を行うことで次回以降の翻訳やローカライズの品質改善に役立てることが可能になります。

※ここで言うフィードバックというのは、翻訳の品質として標準的な水準を満たしているというのが前提条件になります。

お客様が翻訳会社にフィードバックをすることで得られる効果

例えば、人事教育でも製品開発でも、適切なフィードバックが重要であることは先に述べました。特に、具体的な改善点を発見するヒントとなるのは、ポジティブフィードバックではなく、ネガティブフィードバックの方が多いといえます。

それはつまり、ネガティブフィードバックはより「具体的」であるためです。

・「ここが悪かった」

・「この点に改善の余地が見られた」

・「こうした方がいいのではないか?」

といった具体的なフィードバックは、貴社の翻訳・ローカライズの目指すべき方向性を把握しやすくしてくれます。弊社がお客様の取り扱う商品、製品、サービスについてまったく同等の背景知識を持っているわけではありませんが、その「方向性」や「好み」を分析し、徐々に近づけていく努力はできるのです。

翻訳、ローカライズの品質とは

 

こういった作業は、貴社のご協力の上で成り立つものですので、最初はお手間を取らせてしまうことになりかねません。しかしながら、長期的に考えれば貴社にとってのメリットが顕在化してくるのです。例えば、

・徐々にだが確実に翻訳・ローカライズの品質が向上する

・貴社の方向性や好みに合った訳文になり始める

・将来的に貴社の翻訳チェック作業、レビュー作業の負荷が軽減される

・貴社からのフィードバックの頻度が低減する

といったことが挙げられます。

もちろんわざわざ大掛かりにしなくても、翻訳をご覧いただき気になった点だけでもお伝えいただくことで翻訳者、翻訳会社は 1 つの指針を得ることになります。

そしてそこから翻訳の法則や文体を解析し、貴社のお好みに合わせていくということが可能になるのです。

翻訳やローカライズサービスにおいて、お客様の方向性やお好みというのは多岐にわたるため、その都度確認しなければなりません。一定の水準を満たしているからそれで満足というケースを除けば、貴社にとって最大のメリットは「貴社のチェック作業やレビュー作業が徐々に楽になっていく」ことではないでしょうか。

そのためにも重要なフィードバックについて、再考してみてはいかがでしょうか。

トライベクトルの翻訳、ローカライズ サービスについて

トライベクトルでは、上記のように翻訳、ローカライズの全工程における品質の向上に取り組み続けています。また、翻訳者をはじめとした弊社パートナー様と一緒に、お客様にご満足いただけるサービスをご提供するための取り組みを続けております。

翻訳、ローカライズサービス、翻訳コンサルティング サービスについてはお気軽にお問い合わせ下さい。


文字コードについて知る

文字コードについて知る

Webサイトローカライズ(ホームページ翻訳)やソフトウェアローカライズ、または多言語翻訳において欠かせないポイントの 1 つに、文字コードに関する理解があります。

文字コードは普段何気なく使用している Webサイト(ホームページ)、電子メールなど、さまざまなところで設定され、文字化けの不安もなく使用されています。

文字情報によるコミュニケーションでは、文字化けは伝達能力がゼロ(もしくはマイナス)になりますので、ビジネスでは致命的といわざるを得ません。

そのためにも、基本的な文字コードをしっかりと理解していくことが必要です。文字コードすべてを網羅することは難しいですが、ここでは現在の代表的な文字コードについて、重点的に見ていきましょう。

特に、母国語である日本語の文字コードを知っておくことはプラスになってもマイナスになることはありません。

文字コードは、英語をはじめとするシングルバイト圏、日本語をはじめとするダブルバイト圏などの、多言語間での言語表示において大変重要なポイントでもあります。

文字の種類

文字は、日本工業規格(JIS 規格)により決められ、以下の 4 つの種類に分けられています。

  • JIS カナ
  • JIS 漢字
  • JIS ローマ字
  • JIS 補助漢字

文字コードの種類

現在、主な文字コードの種類は以下の 4 種類が挙げられます。

  • シフト JIS(=MS 漢字コード)
  • JIS コード
  • EUC コード
  • UniCode(ユニコード)

これらの文字コードについて、それぞれ順にご説明します。

文字コードの種類解説
シフト JIS コードMicrosoft 社が決定した文字コードです。Windows にて使用されています。シフト JIS コードではエスケープシーケンスを使用しません。
JIS コードJIS コードは 7 ビットで表現されます。文字の切り替えにはエスケープシーケンスを使用しています。JIS(日本工業規格)によって標準化されている文字コードです。身近なところでは、インターネットで日本語の電子メールなどで使用されています。
EUC コードUNIX 環境で使用されていることが多い文字コードです。複数バイト言語の各国の文字コードを規定しており、エスケープシーケンスは使用していません。特に、日本語の EUC コードを「EUC-JP」などと表現することがあります。各国の文字コードなので、日本語 EUC だけでなく、韓国語 EUC や中国語 EUC などもあります。
GB コード、BIG5 コードGB コードは中国語の簡体字を表記する際に使用する文字コードで、BIG5 コードは中国語の繁体字を表記する際に使用する文字コードです。
UniCode(ユニコード)ユニコード・コンソーシアムという組織によって定められた文字コードです。あらゆる言語のすべての文字を 16 ビットで表現し、この 1 つの文字コードをベースにして、多国語のコード処理を行ないます。主要な言語はほぼ網羅されています。

私たちは以上のような文字コードを、普段はまったく意識せずに使用しているわけです。 しかし、貴社の Web サイトや、E メールでのやり取りから始まり、ソフトウェアをローカライズする際、またWeb サイトをローカライズする際などにも文字コードは重要なポイントなのです。

※エスケープシーケンスとは、エスケープコードと制御文字の組み合わせで表現する、正規表現の特殊文字のこと

このように、事前に文字コードを確認しておくことで「ローカライズ後に文字化けしてしまった」ということのないようにしましょう。

ローカライズサービスについて

Webサイトローカライズ(ホームページ翻訳)、ソフトウェアローカライズ、UI 翻訳、UI ローカライズ、または多言語翻訳などのローカライズサービスについては、以下のページも合わせてご覧ください。

ローカライズとは

Webサイト ローカライズ

トライベクトルの翻訳・ローカライズ サービス

英語、日本語だけでなく、韓国語や中国語など、各言語はそれぞれ異なる文字コード体系を持っています。

翻訳後には、異なる言語になるわけですから、その文字コードも変更になるのは言うまでもありません。文字コードの変更をはじめとしたローカライズにおける主要なポイントを正しく抑えた上で、翻訳やローカライズ サービスをご提供しています。

Webサイトローカライズ(ホームページ翻訳)、ソフトウェアローカライズ、多言語翻訳に関してはお気軽にお問い合わせ下さい。