最近、弊社のお客様からもご相談が増えているのが機械翻訳(Machine Translation)サービスですが、そのまますぐに機械翻訳を導入しビジネスで使えるかというと、まだその段階ではないことが多いようです。残念ながら機械翻訳の問題点は残っているため、実際のビジネスで使用する際には「ポストエディット(Post Edit)」も含めた形でのご依頼になっているのが実情です。
今回は、機械翻訳が内包する問題点を解決する「ポストエディット」までをご説明します。
機械翻訳(Machine Translation)とは
機械翻訳(Machine Translation)とは、コンピュータによって自動で翻訳する技術のことを指します。Google 翻訳や DeepL などが有名です。ニューラルネットワーク処理されるため、訳文が読みやすくなり、翻訳品質が一気に向上しました。実際にご利用になっている方も多いのではないでしょうか。
なお、翻訳業界では機械翻訳のことを英語表記し、また省略して Machine Translation = MT と読んだり記述したりします。
なお、「機械翻訳」と似た言葉に「自動翻訳」という言葉がありますが、「自動翻訳」は翻訳プロセス全体を自動化するというニュアンスが強く、「機械翻訳」などの各ツールを使用して実現していくことを指しますので少し意味合いが異なります。
ポストエディット(Post Edit)とは
ポストエディットとは文字通り「Post(後で)」「Edit(編集する)」という意味です。機械翻訳で生成された訳文に対して、翻訳者(人間)が順次、訳文の修正や編集を行う作業のことを指します。
ちなみに「翻訳者」という人間が翻訳する場合は機械翻訳との対比で、一般的に「人力翻訳(Human Translation=HT)」と呼ばれます。
また、「ポストエディット」という作業はあくまで人間が行う作業であり、近年では「ポストエディター」と呼ばれる職業も新たに生まれています。
(参考)機械翻訳と翻訳支援(CAT)ツールの違い
よく誤解されてしまうのが「機械翻訳」と「翻訳支援ツール」です。
これらの位置づけの理解が難しい理由としては「翻訳支援(CAT)ツール」が似たような概念を持っているためでしょう。
CAT ツールとは、「翻訳者の作業をサポートする」ツールであるため、翻訳作業を行うのはあくまで人間(翻訳者)です。CAT ツールで最も著名なのは SDL TRADOS(トラドス)でしょう。TRADOS とは、大量のボリュームのマニュアルの翻訳時に、訳文を再利用できるようにデータベース化しておくことができる翻訳支援ツールのことです。一度翻訳した訳文は、次のバージョンアップ時に有効に利用することで訳文の統一を図ることが可能です。これらは特にマニュアル翻訳など繰り返しの多い文章がある際に有効です。
一方、機械翻訳はその名の通り、AI などが自動で翻訳を行うものであるため、人間が介在するプロセスが存在しません。
またここ最近では「翻訳管理システム:Translation Management System(TMS)」と呼ばれるクラウドベースのローカライズツールも登場しています。これらもあくまで翻訳者を支援するシステムであり、機械翻訳とは異なります。
TMS の場合には、DeepL などの機械翻訳システムと連携させて使用することもできます。
例えば、TMS のひとつである Memsource の場合には、DeepL のほか、いくつかの機械翻訳サービスと連携し使用することができるため、本テーマである「機械翻訳+ポストエディット」を管理することができます。
また、以下は Webサイトローカライズプロジェクトなどで特に顕著な TMS について説明しています。
機械翻訳の問題点
このように機械翻訳の技術は目覚ましいものがありますが、発展途上のためいくつか課題があるのもまた事実です。
1. 訳文の表現力が豊かになっている分、誤訳に気づかないケースがある
仮に原文とはまったく逆の意味で翻訳されていても(ある意味で流ちょうに訳されているため)、そのまま OK にしてしまうケースもあります。しっかりチェックしないと気づかずにスルーしてしまい、結果的に誤訳になってしまうことがあります。
これは機械翻訳が優秀だからこその課題と言えるでしょう。
2. 全体の訳文品質が及第点に達していない
日々精度が高まる機械翻訳ですが、分野やドキュメントの種類によってはまだ意味が通じない文章を作ってしまうケースもあります。
例えば、マーケットに向かって発信するプレスリリースや財務情報のようなドキュメントでは、誤訳が 1か所でもあるとマーケットの評価が180度変わってしまうので慎重にチェックしなければなりません。そしてその可能性があるのであれば全文をチェックしなければならないということになりかねません。
3. マーケティング向けのドキュメントでは人力(翻訳者)のほうが品質は高い
機械翻訳ではその文章の持つメッセージ性や背景情報などを理解して訳出されるわけではないため、抽象度の高い文章、アートやエンターテインメント、コマーシャル系などの文章では人力(翻訳者)による翻訳が勝っていると言えます。人力翻訳の場合には原文の背景、経緯などの意味をくみ取りつつ翻訳することができるためです。
特にマーケティング向けの翻訳は「マーケティング翻訳」と呼ばれています。
これらの課題は将来的には解決される可能性もありますが、現時点では大きな課題として残っているのも事実です。
解決策としての「ポストエディットサービス」
機械翻訳自体の精度が上がったため、上記のように「どこに問題が隠れているか分からない」、または「どこも間違ってないかもしれないが、もしかしたら、どこかの一文が間違っているかもしれないので念のためチェックしなければならない」というケースもあります。
結局のところ、ドキュメント内に不安要素がひとつでもあれば、やはり全体をチェックしなければなりません。
だからこそポストエディットサービスが必要になりますし、ポストエディットというプロセスを後ろに置くことで、(現在では)品質の安定を図ることが可能になります。
「機械翻訳なのか人力翻訳なのか」の判断基準を持つことの重要性
「機械翻訳+ポストエディット」と翻訳者による「人力翻訳」のどちらが良いのかを判断するには、上記の内容をしっかり理解して抑えておく必要があります。
コストを下げるためだけに、あらゆるドキュメントを闇雲に機械翻訳で作業すると品質が担保されずに、結局人力でやり直しといったエピソードはいまだによく聞く話です。
貴社にとって今回のプロジェクトが機械翻訳が良いのか、それとも人力翻訳が良いのかといった判断基準を決めておく必要があります。
機械翻訳+ポストエディットと人力翻訳の比較
以下の表は、機械翻訳と人力翻訳の比較です。ドキュメントの特性を理解した上で利用しないと期待するほどの効果を得られないケースもありますのでご注意ください。
翻訳品質 | 価格 | スピード | 補足説明 | お薦めドキュメント | |
---|---|---|---|---|---|
機械翻訳 | 〇 | ◎ | ◎ | ・間違えていても気づかないほど流ちょうな文章もある ・マーケティング翻訳のようなものは向いていない | ・契約書 ・マニュアル取(扱説明書) ※直訳的で大量のドキュメント |
ポストエディット | △ | 〇 | 〇 | ・どの機械翻訳を使って生成された訳文かによって品質にばらつきがあるため、ポストエディットだけの場合は負荷が変わる | ・契約書 ・マニュアル取(扱説明書) ※直訳的で大量のドキュメント |
機械翻訳+ポストエディット | 〇 | ◎ | 〇 | ・MTPE と呼ばれるプロセスで品質を確保しつつ価格も押さえることができる ・マーケティング翻訳のようなものは向いていない | ・契約書 ・マニュアル取(扱説明書) ※直訳的で大量のドキュメント |
人力翻訳 | ◎ | △ | △ | ・プロの翻訳者による翻訳作業 ・原文の意味をしっかり理解して翻訳するのでニュアンスなども含めて翻訳可能 | ・マーケティング文書 ・広告文 ・契約書 ・マニュアル取(扱説明書) ※抽象度の高いものや専門性の高いドキュメント |
「選ぶ基準」を持っていないと逆に損をすることもある
このように、機械翻訳なのか、人力翻訳なのかという選択肢をもっているのは貴社にとって良い状態だと言えます。ドキュメントやニーズに合わせて「機械翻訳+ポストエディット」で対応したほうが良い時もあるでしょうし、逆に「このドキュメントは超重要な内容を含んでいるのでニュアンスをしっかりとらえて翻訳してほしいからこそ、プロの翻訳者に頼む」ということもあるでしょう。
これらはすべて「ドキュメントの使用目的」「対象読者」「品質」「予算」「納期」などの項目を検討して導き出されるべきものです。
選択するための判断基準があれば、ポストエディットでの対応もできるでしょうし、よりニーズにマッチした翻訳サービスを享受することができます。最低限の判断のためのチェック項目をご紹介します。
(参考)機械翻訳の精度を高める「プリエディット」
機械翻訳+ポストエディットを行っても納得できない訳文品質の場合では、原文の品質を向上させるという方法もあります。ポストエディットに対して「プリエディット(Pre Edit)」と呼ばれるものです。原文の表現を整理することによって機械翻訳が理解しやすい形に変えることで、機械翻訳の精度を向上させることができます。
まとめ
「機械翻訳+ポストエディット」は確かにビジネスでのトレンドであり、大変便利なツールです。しかし闇雲に利用するのではなく、自社に合ったサービスかどうかを含め、賢い使い方を身に着けたいものです。
- 機械翻訳の精度は年々高まっているが間違え方も巧妙になっているため、まだ人間のチェックが欠かせない
- そのためにポストエディットは必須
- 現代は機械翻訳か人力翻訳かを選択できる時代に
- ますます重要になるのは選ぶときの判断基準の構築
弊社では人力翻訳のほか、機械翻訳+ポストエディットサービスも対応可能です。お気軽にご相談ください。