拝啓
早春の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。ようやく春らしくなってまいりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、トライベクトルでは月に 1 度、トライベクトル ニュースレターをお送りいたしております。このニュースレターは、すでに弊社とお取引のあるお客様だけにお送り致します。当然のことながら、3月時点では発行部数も非常に少ないです。しかし、だからこそ初回のニュースレターに力が入っています。みなさんにとってのお得な情報を満載にしてお送りする予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。
敬具
第 1 号の目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トライベクトルの意味
今、私たちはこんな事を考えて行動しています
コラム
ご意見をお聞かせ下さい
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『トライベクトル』の意味
第 1 号という大変意味のある番号ですので、改めてトライベクトルという言葉の意味についてご説明しますね。
本来、「トライベクトル」という言葉は英語の辞書を探してもありません。Trivector というスペルで検索しても、引っかかるのは英語や多言語のホームページばかりです。
そう、私たちが勝手に作った造語だからです。では、どんな意味があるのかをこれからご説明します。
Tri という言葉は、Triangle や Triple などの Tri- から来ています。Tri は「3、3 個の、3 倍の」などという意味があります。また Vector の意味は、文字通り「ベクトル」ですね。この 2 つの単語を組み合わせたものが、『トライベクトル』なのです。
一度決まった社名は、簡単に変えられるものではありませんし、普通は、永久的に使い続けるものです。そのため、私たちはこの社名に自分たちの希望や目標を詰め込んでいるのです。簡単に言えば 3 つのベクトルを 1 つにしたい、という気持ちがあるのです。この説明では、「は?」と呆れられてしまいますので、きちんとご説明致しますね。
「みなさん(お客様)」「パートナーさん(翻訳者さんやその他外注さん)」「私たち」が、ひとつずつのベクトルだと考えています。つまり、この 3 つのベクトルの方向性を同じにすればすごい事ができるんじゃないか、と考えているのです。
例えば、
お客様が、ご指定の翻訳者さんに継続的にお仕事をお願いする
翻訳者さんにとっては、いい意味で非常にプレッシャーがかかる
お客様が見ていることをダイレクトに近い形で感じるので、さらに真剣になる
お客様好みの訳文をお渡しすることができる
お客様のチェック作業がますます楽になる
私たちもそれが嬉しいのでさらに頑張る
翻訳者さんもやりがいをさらに感じるようになる
などが現実として起こってきます。上記はあくまでも一例ですが、同じ方向を向いて仕事をする、仕事を通じてやりがいを感じ、成長するというのは誰もが一緒で、非常に重要だと思っています。
トライベクトルは、その好循環を生み出す機能の 1つとしてお役に立ちたいと思っているのです。
弊社ロゴマークは、矢印を 3 つ重ねたものなんです。お分かりいただけますでしょうか?しかも「右肩上がり」になっていますので、企業として人間としての成長を目標としているのです。
次号は、トライベクトルのサービスについてご説明します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今私たちはこんなことを考えて行動しています
まだ始まったばかりの私たちなので、アイデアレベルのサービスを具体的なサービスに落とし込む作業が続いています。
皆さんに喜んでいただけるサービスとは何だろう?と常に考え続けています。
またこの時は、お客様の立場になって考えることがいかに難しいか、実感している時でもあります。
あるお客様には、「強みを持つこと」と教えられました。そして別のお客様には「誠実に対応して頑張って」と温かいお言葉を頂きました。
お恥ずかしい限りですが、私たちは今、そんな皆さんのお言葉に支えられています。そしてそのアドバイスに応えられるよう、サービスの開発を含めた企業努力をしている真っ只中です。
皆さんの叱咤激励を受けながら、トライベクトルという会社が成長していくように願っています。
目下、高い優先順位で作業を進めているのが、今や欠かせないツールとなっているホームページの作成です。現在制作中ではありますが、急ピッチで作業を進めています。サービス案内はもちろんのこと、皆さんにとってお役に立てる情報を掲載しようと計画しています。
大企業のようにコストをかけてという訳にはいきませんが、完成後には是非一度ご覧になって下さい。そして、忌憚のないご意見をお聞きできればと考えています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コラム
風邪かな?と思ったら・・・・
花粉症の季節がやってきました。花粉症の人、そうでない人いらっしゃると思いますが、今年は特に花粉の飛散が多いと言われています。花粉症のメカニズムを簡単にまとめるとこういうことです。
花粉症とは
花粉症はアレルギー反応の 1 つであり、面白い事に、実はこの「アレルギー」と「免疫」とは、体内でのしくみは同じである。
人の体は体外から侵入しようとしてくる異物(抗原)に対して、対抗する物質(抗体)を作って異物を排除する働きがある。しかし、その抗体が一定の量を超えたとき、過剰反応を起こしてしまう。良い働きをすれば「免疫」となるが、過剰反応を起こして悪影響を与える場合が「アレルギー」となる。
本来なら「免疫」となるべき体の働きが、違った形になってしまうというのが花粉症なんですね。
花粉症対策
花粉症対策にはたくさんあるので、ここでは紹介しきれませんが、例えば、
家の掃除をこまめに行う
専用マスク、専用メガネをする
サプリメントやお茶(温かいもの)を飲む(身体を温める)
などがいいそうです。皆さんの方がご存知かも知れませんが、一度お試しになってはいかがでしょうか。
花粉症ビジネス
花粉症市場は、1,500 億円市場とも言われている。2004年には 1,590 億円にも達した。それだけ花粉症の人が多く、予防や対策、治療にかかっているということだ。「健康であること」はお金に代えられないものであり、食品メーカーなど様々な企業がこの花粉症ビジネスに参入してきている。
企業として参入するのは、それだけ売上が見込めるからだが、花粉症で苦しむ人を楽にするような製品を開発する結果として収益があるわけで、何でも出せば売れるわけではないし、何より患者さんのためであることを理解して欲しいと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トライベクトルのある渋谷
3月14日はホワイトデーですね。先月のバレンタインもそうでしたが、渋谷のあちこちで「ホワイトデーのギフトはいかがですか?」と、色々なものが販売されています。本命、義理チョコとありますが、男性にとってはそれぞれお返しの内容が違うようです。
義理チョコのお返しは何をあげますか?
クッキー 30%
キャンディ 20%
その他のお菓子 10%
アクセサリー 2%
食事 2%
義理チョコの場合は、クッキーやキャンディが最も多く、「お返しはしない」という方も 15% ほどいるそうです。
本命チョコのお返しは何をあげますか?
食事 20%
アクセサリー 18%
クッキー 14%
お返しはしない 13%
その他 35%
本命チョコのお返しには、やはり義理チョコの場合よりもお金がかかっている様子が伺えます。恋人や家族と一緒に食事をして楽しく時間をすごす、というのが最も多いようです。
もともと、ホワイトデーはキャンディを贈る日で、ホワイトデーを 3 月 14 日に定めたのは、3 世紀のローマで恋愛結婚の禁止令に触れた若い男女がバレンタイン神父に救われ、神父が殉教(2 月 14 日)した 1 ヵ月後のこの日に、男女は永遠の愛を誓い合ったことに由来しています。別には、日本の古典(古事記、日本書紀)から、わが国の飴製造の起源を拾ったという説もあるそうです。
歴史はともかく、仕事でも家庭でも、気持ちを伝えるためのコミュニケーションというものは非常に重要であり、細やかな心遣い、気遣いのできる人にはきっと形には表れないギフトが得られるのではないでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご意見をお聞かせください
今回、トライベクトル初の試みとしてニュースレターの発行を決定しました。翻訳のことはもちろんですが、「それだけじゃつまらない!」と私たちが勝手に考え、みなさんが楽しんでいただける内容にしよう、という気持ちで作ってみました。 実際楽しんでいただけたでしょうか?そこで、どのようにお感じになったか、率直なご意見をお聞かせ下さい!
「ヒマつぶしにはなったよ」
「ゴメン、読んでない」
「面白かったです」
などなど、色々コメントいただけると嬉しいです。正直、気になってますので・・・。
よろしくお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
3月と言えば、ホワイトデーもそうですが、やっぱり「卒業」というキーワードははずせませんね。社会人になってしまうと、この言葉との関係は薄くなります。しかし、家族や友人、子供などが卒業すると聞くと、卒業式で涙を流すシーンが思い浮かびます。
先日、学生時代の友人と約 2年ぶりに再会したのですが、たまに会うといいものですね。仕事の話だけではなく、色々な話ができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。こういう時間を大切にしなきゃ、と改めて感じました。
これも学校を卒業したから、感じることです。何かから卒業すると、その次の瞬間からまた別の何かに属することになります。
そう考えると、卒業することは、別に悲しいことではなく、人間が成長していく上で必要なことであると思いました。
————————————–
有限会社トライベクトル
〒150-0044
東京都渋谷区円山町 6-7 渋谷アムフラット
TEL:03-5459-2375
FAX:03-5459-2376
E-Mail:info@trivector.co.jp
URL:https://www.trivector.co.jp/
————————————–
※ 掲載記事の無断転載を禁じます。
■■■COPYRIGHT (C) 2005 Trivector Co., Ltd.■■