なぜ翻訳するのか?

「なぜ翻訳やローカライズを行うのか?」その本質とは?

貴社では、マニュアル翻訳や Web サイトローカライズ、カタログや日々のプレスリリースをなぜ翻訳するのでしょうか。
弊社ではこの問いに対し、常に真剣に考えつづけています。それは、翻訳・ローカライズの必要性に対しての本質を掴むことができるからです。

「なぜ翻訳やローカライズを行うのか?」という問いに対する答えを考えるとしたら、それはどんな答えになるでしょうか。一例を挙げて考えてみましょう。

外資系企業が日本のマーケットでビジネスを展開する際、多くの会社がマニュアルやカタログなどのドキュメント類の翻訳や Web サイトローカライズ(ホームページ翻訳)を行います。
そして最も身近な日本市場の場合を考えると、「なぜ翻訳やローカライズを行うのか?」に対する答えとして出てくるのは、『日本人は日本語が好きだから』ではないでしょうか。

英語やその他の言語でも通じないことはありませんが、日本語版があればそれを読みたいと思うのが日本人の心情です。つまり、『日本人は日本語が読みたい』と思っています。

これは紛れも無い事実であり、だからこそ、時間やお金をかけてマニュアルを日本語に翻訳したり、カタログを翻訳したり、Web サイトをローカライズしたり、ソフトウェアをローカライズする必要があるわけです。

そしてそうしなければ、貴社製品やサービスが売れないという現実もあります。

日本人は無意識で『日本語を読みたい』と思っています。普段意識はしていませんが、だからこそ無意識に感じていることの証明です。

エンジニアや研究者など専門職の場合には、原文を直接読むことが多いかも知れません。ただしそれは全体から見ればほんの一部の人であり、圧倒的大多数の日本人は、母国語である日本語を好み、読みます。

上記の理由により、日本語に翻訳することは貴社のマニュアルやカタログ、Web サイトを読者やユーザが読む可能性を高めてくれるということになります。

しかしここで注意しなくてはならないのは、読み手に対し、確実に正確に伝わらなければ逆効果であるということです。
「日本語を読んでも意味が分からず、結局は時間とお金の無駄になり、原文を読むほうが早かった」というご経験をされたお客様も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。

このように本末転倒にならないように、高い品質を維持しながら母国語に翻訳・ローカライズを行うことで、貴社ビジネスを市場に浸透、拡大させていくことが可能となります。

つまり、『日本語を読みたい』というニーズだけを満たすのではなく、ユーザの『分かりやすい日本語、伝わる日本語を読みたい』という隠れたニーズまでを汲み取った上で、翻訳やローカライズを行う必要があるわけです。

戦略的側面からの考察

一方、戦略的側面から考えると、A 社と B 社製品が競合している場合、A 社の製品マニュアルは日本語に翻訳され、かたや B 社の製品マニュアルが原文のママ(この場合は日本語以外の言語)という状況で比較すれば、心理的抵抗がなく手にとって読めるのは、A 社のドキュメントではないでしょうか。

このケースで考えた場合、競合他社に勝つためには、RFP や RFI 記入を含め、マニュアル翻訳を行って日本語版を作成しておくことが必須条件となります。

トライベクトルの翻訳・ローカライズ サービス

前述のように弊社では、「なぜ翻訳するのか」というコンセプトをしっかりと捉えた上で貴社ビジネスをサポートするための翻訳・ローカライズサービスを取り揃えております。

  • ・なぜ翻訳やローカライズを行うのか、その本質を捉えた上での包括的ソリューション
  • ・質の高い(=分かりやすい、伝わりやすい)翻訳であること
  • ・コストとしての翻訳ではなく、プロフィットとしての翻訳・ローカライズサービスであること

この機会に、「なぜ翻訳やローカライズを行うのか?」を改めて考えてみてはいかがでしょうか。
きっとその答えは、

  • ・「意味が通っていなくても日本語になっていればいい」
  • ・「安ければ品質は気にしないし、それで構わない」

とはならないのではないでしょうか。

※本コンテンツは、弊社発行の顧客向けメールマガジンである、トラベクマガジン上で大きな反響を呼んだテーマです。ご興味のある方は、弊社トラベクマガジンにご登録ください。

トラベクマガジンへのお申し込みページへ

トライベクトルの本質を求める翻訳・ローカライズについて

トライベクトルでは、上記のように本当の意味での翻訳やローカライズというのはどういったものかを常に考え、実行しております。常に進化する翻訳会社でありたいという思いのもとに、貴社にとって最適な翻訳・ローカライズをご提供するべく努力を続けております。